鹿児島大学工学部先進工学科 電気電子工学プログラム

通信システム工学分野 永山研究室

*本ホームページの内容や画像等の無断転載および無断使用は禁止です

就職・進学状況等

▶︎本研究室で向いている職種・業界(3年生向け)

 職種・業界の選択は学生個人の意思によりますが, 研究室としては高周波通信デバイス(通信回路の設計・アンテナ等)を取り扱う職種・業界が向いていると思います.


 理由としては, (1)高周波回路/デバイス設計, (2)回路シミュレータを用いた設計/解析, (3)電磁界シミュレータ(有限要素法関連のソフトウェア)を用いた設計/解析, (4)音響シミュレータ(電磁波の場合と同様)を用いた設計/解析, (5)高周波関連のデバイスの試作方法/実験機器(ネットアナ, スペアナ)の使い方/測定方法, (6)それらのデータまとめ/評価方法等の知識を使って研究を進めているからです. これらは通信向けデバイスを取り扱う業界においてどこでも普通にやられています.


 最近の就職状況は下記の通りです.

 

@大学院卒

 ・NTT西日本

 ・レシップホールディングス

 ・京セラ

 ・ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング

 ・ヤマハ


 @学部卒

 ・テレビ宮崎

 ・積水化学工業

 ・三菱電機ビルソリューションズ

 ・旭化成

 ・ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング

 ARP

 ・アイティーシェルパ

 ・パナソニックデバイスSUNX九州

 ・日本システムデザイン

 ・ソフト流通センター


*あくまで意思次第ですが, 大学院進学を推奨しています. 大学4年次, 大学院の2年間の合計3年間, 研究を経験して実績を積んでいけば,


   ・ものづくりにおける考える力や専門性を活かした研究開発能力

   ・仕様書・報告書の作成能力

   ・コミュニケーション能力(発表, 質疑応答, チーム統括, etc)


などが養われ, 就職後の活躍に直接繋げるための地力がつきます. これらを1年間の研究活動や, 就職後に独学で身に付けることは難しく, 結果として, 同じ企業でも, 4年卒と院卒では役割, 役職, 任せられる範囲が異なることが多いです.


さらに, 自分の意思や研究成果次第になりますが, 国際会議への参加・発表やそれによる海外渡航を経験するチャンスもあります(R56年度に1名ずつ大学院生が海外で口頭発表しています.). 個人の研究活動を充実させることができれば, 就職活動に於いてもその経験を活かすことができます.  



▶︎電気電子工学プログラム全般の就職先・研究紹介など(受験生向け)

 ・卒業後の進路

 ・電気電子工学プログラムの研究紹介(工学部HP)

 ・先輩インタビュー(工学部受験生サイト)

 ・履修分野制

 ・取得できる免許と資格

  *赤字をクリックすると各サイトに移動します