更新:2020-11-24, 15:00
改組に伴うカリキュラム変更により,2020年度より開講期が後期になりました. また,授業のサポートページを鹿児島大学の manaba へ移しました.
|
番号 |
0a |
0b |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
合計 |
満点 |
※小テスト(その0a)と(その0b)は,評価に算入しません.
:このマークが付いている資料は,授業では一部または全部を配付していない資料です.
必要に応じてダウンロードして印刷して下さい.
配付日 |
資料など |
テスト |
2020-mm-dd |
※上の表中の(資料XX-XX) は,資料のページ番号を表します.
過去の試験問題は,あくまでも学習の参考のために公開するもので,「これだけやっておけば大丈夫」,
「同じような傾向の問題が出る」という類いのものではありません.※過去問のコピーが出回っている
ようですが,このページで公開していない分については,内容の正しさを保証しません.
実施日 |
内容 |
pdf |
2020-mm-dd
|
回答掲載日 | 内容 | |
- | - | - |
電気回路学は,電気に関する分野の基礎となる科目です.「電気回路学I及び演習」では,
主に電気回路学の基礎的な問題を扱います.
この授業の目標は,以下の知識とスキルを獲得することです.
科目名 | 開講期 | 必修/選択 | 単位数 |
電気回路学I及び演習 | 1年後期(2020年) |
必修 | 3 |
対象学科等 | 担当 |
先進工学科・電気電子工学プログラム |
田中 |
教科書など | |
「電気回路学I及び演習」の教科書 大野克郎,西哲生:「大学課程 電気回路(1)第3版」,オーム社. 電気回路(特に交流理論)は基礎中の基礎なので,今後,新しい内容が加わることはまずありません.よほどのことが無いかぎり,この本1冊で間に合うでしょう. |
![]() |
電気回路を学ぶために(参考書) 高木,猪原他:「大学1年生のための電気数学[第2版]」,森北出版.(電気数学基礎の教科書) |
![]() |
電気回路を学ぶために(参考書) 吉田 武:「新装版 オイラーの贈物」,東海大学出版会. 高校までの数学を整理し,大学の授業を学ぶために適した数学独習書.(A5版,文庫版を経て2度目の復活!) |
![]() |
このページは, 授業時に配付した資料を電子化した形で提供 することを目的としています.電子版では,授業後に気づいた誤りなどを訂正してあります. 利用者としては, 「電気回路学I及び演習」の履修者を想定 していますが,履修者以外の利用を禁止するものではありません.自由に利用して下さい. |
作成:鹿児島大学・工学部・電気電子/田中哲郎