本文へスキップ

21世紀のエネルギーと高度情報通信社会を拓く鹿児島大学 工学部 先進工学科 電気電子工学プログラム

プログラム概要COMPANY

 高度情報化社会の出現は,科学技術,産業,社会生活に大きな影響を与えています.これらを支える,要素基盤技術,システム技術.情報通信ネットワーク技術の開発には,電気電子系の有能な技術者,研究者が必要とされています. 本プログラムでは,このような時代の要請に応えるために,超電導技術など新素材の物性や新デバイスの開発に関する分野(電子物性デバイス工学), 電気エネルギーの発生,貯蔵,変換,利用及び制御に関する分野(電気エネルギー工学), コンピュータ,情報通信システム.システムLSI設計技術に関する分野(通信システム工学)の3大分野を配置して教育研究を行い, 斬新で魅力あるカリキュラムを提供しています.卒業後の進路としては,約半数が大学院へ進学し,就職希望者は大手電機メーカーをはじめとして,毎年ほぼ 100 % の就職率を達成しています.当然のことながら,大学院修了者も大手電機メーカーなどへ 100 % 就職しています.



沿革

1945(昭和20年)
鹿児島県立工業専門学校開校(電気科)
1949(昭和24年)
鹿児島県立大学工学部に昇格(電気工学科)
1955(昭和30年7月)
鹿児島大学工学部(国立へ移管)
1959(昭和34年)
下伊敷町校舎から鴨池町校舎へ移転
1967(昭和42年)
電子工学科設置
1968(昭和43年4月)
大学院工学研究科電気工学専攻修士課程設置
1969(昭和44年)
実験研究棟竣工
1971(昭和46年4月)
大学院工学研究科電子工学専攻修士課程設置
1992(平成 4年4月)
電気電子工学科に改組(大講座制へ移行)
1994(平成 6年4月)
大学院工学研究科博士後期課程設置
修士課程を博士前期課程電気電子工学専攻に再編
1998(平成 10年4月)
大学院理工学研究科に改称
2014(平成 26年7月)
電気電子工学科棟 改修竣工
2020(令和 2年4月)
工学部 先進工学科 電気電子工学プログラム, 大学院 工学研究科 電気電子工学プログラムに改組

プログラムのマークについて

左に示すマークは,1995年11月に電気電子工学科内で公募し,投票で決めたマークです.英語名 Electrical and Electronics Engineering Program の頭文字 EEE をシンボル化したものです。

バナースペース

鹿児島大学
工学部 先進工学科
 電気電子工学プログラム
大学院理工学研究科工学専攻
 電気電子工学プログラム

〒890-0065
 鹿児島市郡元1−21−40

TEL 099-285-8400
FAX 099-256-1356